ウッキーズ/北海道富良野で暮らすwokky的日常 | |
![]() |
TOP | のんびり川下り | カヤックスクール | 冬のメニュー | wokkky的日常 | 掲示板 | 予約・問合せ | スタッフ | リンク | ||||||||
北国の四季の中、日常の出来事や感じた事を のん気に気ままにwokky的視線で綴っています。 |
wokky的日常 | >>’05.12月〜’06.05月 >>’06.06月〜’06.08月 >>’06.09月〜’06.12月 >>’07.01月〜’07.02月 |
12月30日(土) 1枚の布に「一針」を入れる。布たちは2次元から3次元の世界へ移って「キノウ」を手に入れる。僕の友達はそんな楽しい仕事をしています。今は「裾シーリーズ」でクールなバッグを作り出してます。バッグの中も使いやすくイイ感じ!!只今、富良野で作品展もやってますので足に向く方は是非どうぞん。 |
![]() |
画面TOP へ |
12月25日(月) Merry Christmas♪ 昨夜、我が家にも雪の中サンタクロース来訪。 |
![]() |
画面TOP へ |
12月24日(日) このところ山へ行く機会が多くあり色んな景色をお伝えしたかったんですがあいにくの曇り。そしてやっと撮れた1枚がこれ。ほんの少しの間見せてくれた太陽の光。「あぁ、久し振りに太陽を浴びてるなぁ」って思いながらも雲は丸い太陽を溶かしていきました。 |
![]() |
画面TOP へ |
12月18日(月) 今日もスノーシューを履いて新たな森の中へ。そこで見つけたのがコレッ!そう「山葡萄」。前回アイスワインの話をしましたが「もしや!?」と思いひとつ摘んで口の中へ・・・「シャリ、ふわぁ〜」凍っている水分の良い口触りと甘さを増した果汁の舌触り。本来、酸味の強い山葡萄ですがこんなに美味しくなるとは。「森の職人はイイ仕事しますなぁ〜」とまたひと摘み・・・。 |
![]() |
画面TOP へ |
12月17日(日) キーンと空気の張り詰めた朝は「芸術の朝」だ!と僕的常識。案の定、外へ出てみると木に「樹霜」が出来ていた。夜、0度以下に冷やされた水蒸気が木に触れて氷になる現象なのですがよく見ると何とも不思議で6角形、そう雪の結晶と同じ形。「何でだろう?」とジ〜っと見つめても答えが出るわけでもなく・・・でもジ〜っと見てても飽きない「何でだろう?」は分かる気がします。 |
![]() |
画面TOP へ |
12月15日(金) 冬の特別はゆっくり起きても日の出が見れるってこと。北海道の夏は早朝4時前にはすでに明るく起きる頃には太陽はもう最高潮に輝いている。でも冬は朝が遅い。だから日の出の頃に起きる自然現象が余裕を持って見れるのだ。今日は盆地特有の朝もやが発生していてほのかな朝焼けを見せてくれた。でも10分もしないうちにそれは無くなりピーカン空の1日が始まりました。 |
![]() |
画面TOP へ |
12月11日(月) 暖かな日に森の中で過ごしていると時折「サァーッ」という砂が流れていくような音が聞こえてきます。それは木の枝に積もった雪がバランスを崩して粉のように流れ落ちるときの音なんですがその時、一粒一粒が太陽の光に反射してとても幻想的です。音と雪と光が作る「一瞬の妙」技ありですっ!! |
画面TOP へ |
12月8日(金) ようやく我が家のクリスマスツリーが完成です。モミの木ではありませんがちょうど具合の良いイチイの木があるのでそこへ飾り付けです。毎年少しづつ飾りを増やしていこうと昨年から始めたのでまだまだ見応えはありません(実は木の裏側は何も付いてません)が毎年恒例ショットにして楽しんで行こうと思います。 |
画面TOP へ |
12月7日(木) 昨日の夜、チエさんが「雪の結晶を見る」用にとカワイイ黒の円盤を作ってくれました。今日、早速使ってみようと雪降る外へ出てその円盤をかざすと「んっ!良い!?・・・?」「少し雪融けてる??・・・」ははっ、暖かい部屋から持ち出したんで当たり前、1つ勉強ですね。 ツアーの楽しいアイテムが出来ました!! |
![]() |
画面TOP へ |
12月6日(水) 森にスノーシューへ出掛ける途中、ふっと目に留まったブドウ畑。よ〜く見るとブドウの実がまだ生っていました。これはもしかして噂の「アイスワイン」。日本では唯一富良野だけで生産、氷点下で凍結と解凍を繰り返すことで芳醇な香りと甘みが出るそうです。 昔々、霜で凍ってしまったブドウを処分してしまうのはモッタイナイと貧しい農民はそれでワインを作りました。そしたらなんとまぁ・・・今では「貴族のワイン」と呼ばれています。 「モッタイナイ」・・・大切な言葉ですね。 |
画面TOP へ |
12月5日(火) 冬定番の朝一仕事といえば「除雪。」 それは玄関から1歩出た途端に始まるのです。まずは脚で除雪しながら車まで行きエンジンをかけておきます。車に積もった雪を落とした後、車を移動そして玄関周りの除雪となるのです。始めること1時間半・・・見た目よりも労力がいるのですがどこか心地良い疲労感。きっとそこには自然と共生していると言う実感があるからなんでしょうね。 |
画面TOP へ |
12月4日(月) 先日、ツリークライミングなる新しい遊びを習得してまいりました。テーマは「樹上の喜び」とでも言いましょうか。ロープを使って樹の上まで1歩1歩と進んで行くのですがこの1歩1歩は自分の世界に入ってしまいます。気付くと地上5メートルの樹の上、見渡す景色は最高!!見下ろす景色は写真な感じ(上手く伝わるかなぁ・・・)宙を浮いている感覚と自分だけの特別的空間が心地イイですよ!! |
画面TOP へ |
12月1日(金) 久し振りの更新です。少しの間、本州へ南下して久し振りの仲間達と語らってきました。本州はまだ秋模様だったのに帰ってきた富良野はもう冬真っ盛り!!雪を踏みしめる足の感触は毎年ながらココロがワクワクするもんですね♪ |
画面TOP へ |
11月4日(土) 唐松の紅葉もピーク!これが終わるといよいよ冬の始まりです。今日はラフトボートの片付けやライフジェケットの日向干し、パドルの収納などグリーンシーズンを思い出しながら、そして来シーズンもヨロシクネ!と語りかけながらの1日でした。 とある日の唐松景色です |
画面TOP へ |
10月28日(土) 昨日、ガイド業をしているカヤック仲間が遊びに来てくれました。皆この時期は仕事も一段落して冬がやってくる前にもうひと漕ぎ!!みんな川が大好きです!よーっ! |
画面TOP へ |
10月26日(木) 今年、我が家で収穫した枝豆たちは少ないながらも小さなニオ積みにして天日で乾燥。そろそろイイかな?と殻を割ってみると緑色だった豆は見事な黒豆に変身していました。近頃は機械で乾燥させる方法が主流のようですが天然の風と光が作った黒豆。元気で美味しい味になるそうです♪ |
画面TOP へ |
10月20日(金) 只今、紅葉がピーク!!ですがカヤックはまだまだ遊び盛り。 カヤックスクールのゲストさんも川を下りながら「ひょ〜!」「わぁぁぁ!!」と絶叫しながらのスクーリングで楽しんでいる様子。秋なのに「暑いっすね」の一言、これは雪が降っても漕ぐ勢いか!?(笑) |
![]() |
画面TOP へ |
10月15日(日) 「雪虫飛んでるよ〜」そんな千恵さんの一言で外へ出てみると「おお〜っ!飛んでますねぇ」雪虫は雪が降り始める前のひとときだけ訪れてどこかへ姿を消してしまいます。まるで僕達に冬の準備を始めなさいとでも言っているように。 北国の自然から送られてきた小さな便りでした。 |
画面TOP へ |
10月2日(月) 富良野のおとなりの地区「美瑛」、ここにも良い川がありました!その名も「美瑛川」そのまんまの名前ですが実は別名「ブルーリバー」。別名の通り川の水がブル〜でジ〜ッと見てると吸い込まれそうな青色なんです。浅いところもありますがカヤックなら快適ツーリングなトコロ発見!! |
![]() |
画面TOP へ |
9月29日(金) 夕暮れ時が漕ぎ時、これがガイドのステータス。また水の上?と思う人もいるんでしょが「川が大好きなんです!」だから疲れていても漕ぎたくなってしまうんです。 今日は穏やかな川波と夕日が僕達を迎えてくれました。 |
![]() |
画面TOP へ |
9月24日(日) 上天気が続く富良野です。午後からお休みを頂いてカナディアンカヌーで流れてきました。アメリカネイティブはカヌーを男性に例えていますが僕にはどこか優しい懐の深い女性のように感じます。あぁ、久し振りに荷物をたくさん積んで川旅したいなぁ・・・。 |
![]() |
画面TOP へ |
9月22日(金) 今日の天気は太陽の日差しがあったと思えば突然の雨だったりとおかしな天気。そんな中、川下りを楽しんで帰ってきたら道路に異変!水をまいたように濡れている路面と濡れてない路面。「局地的な雨」とは天気予報でよく聞きますがこれぞ「キョク・チ・テキ」のお手本とでもいう感じ(イイ仕事してます)ちなみに僕の家の洗濯物は無事でした(笑) |
画面TOP へ |
9月16日(土) 夏の暑い陽射しから秋の柔らくて温かな陽射しに変わり始めた富良野。川の周りの木々達も夏の強い緑からどことなく優しさを感じる色に変化し始めています。 もうすぐ「紅葉のんびり川下り」の始まりですね♪濡れる事は殆どないので「寒いかな?」の心配はご無用! |
![]() |
画面TOP へ |
9月10日(日) くら〜いイメージのある雨の日の自然ですが「そう思うなかれ」森の緑は艶やかになり、川面には霧が立ち、川原の石は鮮やかになります。雨の日だけの景色がそこにありました。 |
画面TOP へ |
9月8日(金) 畑で採れた新鮮トマト。 その行き先は・・・ |
画面TOP へ |
9月2日(土) 夏の暑さから少し開放されどことなく秋の気配を感じる森の中へ散歩に出掛けて来ました。夏を賑わしたセミの抜け殻や巣立ちをした鳥の巣を見つけると心の中は更に秋モードになりそうです。さてさて森で見つけたもう1つのモノ「熊の爪跡」。秋になると冬眠のためにたくさんの食べ物を探し回る熊たち地上はもちろん木の上にも出没です。工事現場ではありませんが頭上注意です!!(笑) 木に付いている熊の爪跡分かりますかね・・・。 |
画面TOP へ |
Wokkys(ウッキーズ) 〒076−0036 北海道富良野市字島ノ下 電話:0167−22−8787, メール:info-wokkys@wokkys.jp お気軽にお問い合わせください |
Coryright (C) 2005 wokkys. All Right Reserved |